ようこそ鬼石坊主地獄へ
明治以降「坊主地獄」として観光施設の名所になっていましたが、一度閉鎖され新たに「鬼石坊主地獄」としてOPENしました。灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から「鬼石坊主地獄」と呼ばれる様になったそうです。場所は、海地獄の隣です。施設内には、「足湯」もあります。
明治以降「坊主地獄」として観光施設の名所になっていましたが、一度閉鎖され新たに「鬼石坊主地獄」としてOPENしました。灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から「鬼石坊主地獄」と呼ばれる様になったそうです。場所は、海地獄の隣です。施設内には、「足湯」もあります。
泉質:ナトリウム、一塩化物泉
泉温:約99度
泉温:約99度
場内案内

- 【ひと休み こびり】
- こびりとは休憩所といういわれがあります。地獄蒸し焼プリンは見逃せない絶品です。
- 【足 湯】
- 鬼石坊主地獄の温泉を利用した足湯で、散策の疲れを癒すことができます。

- 【冠地どりまんじゅう】
- 地獄で蒸した「冠地どりまんじゅう」。おおいたブランドの「冠地どり」を使用したまんじゅうです。
その他、様々なまんじゅうをとりそろえております。

- 【トイレ】
- トイレはバリアフリー設計になっており、車イスでもそのままお入りいただけます。

特集コーナー
- 鬼石坊主地獄
- 733年(天平5)に編まれた「豊後風土記」に登場するほど歴史が古く 、明治時代には「新坊主地獄」として観光名所となりました。 50年代後半に一旦閉鎖されましたが、2002年(平成14年)12月16日に、復活を願う声に応えて約40年ぶりにリニューアルオープン致しました。


- 鬼石坊主地獄の施設奥に温泉(鬼石の湯)があります。
- お風呂は男女別と家族風呂(5室/車椅子利用可)があります。
男女別のお風呂には、内湯(檜風呂)、露天風呂(檜風呂 又は岩風呂)、展望風呂(檜風呂)があります。シャンプー、ボディーシャンプー有り。ドライヤー有り(無料)。
鍵付きロッカー有り(無料)。タオル持参。家族風呂の利用は4名までとなっていますが、こちらもシャンプーなどの備品は揃っていますのでタオルを持参するだけで大丈夫です。
タオルがない場合は、販売していますので手ぶらで来ても入浴可能です。
□入浴料
●普通浴(男女別)
大人¥620 小学生¥300 幼児¥200
●家族湯(5室有り)
1室 ¥2,000(1時間4名まで)

